懸賞生活ことはじめ

懸賞を当てるコツや情報をお知らせします。

GET LUCKY!

懸賞の女神を呼び寄せる方法

懸賞の基礎知識



スポンサーリンク

懸賞の基礎の基礎

一般的にイメージする懸賞には大きく分けてオープン懸賞とクローズド懸賞があります。
オープン懸賞とは、誰でも応募できるもの。
クローズド懸賞とは、商品やサービスを購入して応募するものです。
懸賞は何でもあり、というわけではなく規制する法律が存在します。

景品表示法

正確には不当景品類及び不当表示防止法といいます。
過度な景品を提示する事により、消費者が惑わされて不利益を被ったり、
事業者の不健全な競争の加熱を防止するための法律です。
賞品や景品を提示する側はこちらの法律に則って企画します。

不当景品類及び不当表示防止法 - Wikipedia


オープン懸賞

簡単なクイズに答えたり、キーワードを答えたりすることで応募できます。
基本的には誰でも応募できますが、お酒やたばこメーカー主催など、
年齢制限が設けられているような場合もあります。
以前は賞品の上限が1000万円と定められていましたが、
2006年にこの上限が撤廃されました。
1998年にペプシ宇宙旅行招待のキャンペーンを行いましたが、
結果的には頓挫して当選者は1000万円を受け取ったようです。
現在はその上限がない訳ですから、現在25万米ドルの宇宙旅行キャンペーンも
そのうち開催されるかもしれません。
www.club-t.com

クローズド懸賞

賞品やサービスを購入する事で応募の権利が発生します。
購入を証明するものが必要です。

  • バーコード
  • 応募シール
  • シリアルナンバー
  • レシート
  • 応募券

などがあります。
景品表示法で上限が決まっています。
5000円未満の購入額の場合20倍まで。
5000円以上の場合は10万円までです。
500円の商品を購入する懸賞の場合、賞品は10000円以内のものになります。

応募手段

ハガキ

昔ながらの方法です。
ハガキに必要事項を記入し、クローズド懸賞の場合はバーコードやレシートなどを添付します。
応募要項をしっかり確認し、漏れがないようにすることが一番大事です。
スーパーに行くと応募ハガキのコーナーを設けてあったり、商品の棚にぶら下がっていたりします。

インターネット

最近は多くの人がインターネットを利用するため、ネット懸賞が爆発的に増えました。
応募手段も様々です。

など。
企業のホームページでの応募はインターネットが広がり始めた初期からあります。
Facebookはサイトにいいね!を押すのが応募条件になっている場合が多いです。
Twitterでは主催者のつぶやきをリツイートで応募できるため個人の企画も数多く見かけます。
インスタグラムハッシュタグをつけて写真の投稿。
トラックバックは少し特殊です。
自分のブログにお題の記事をUPして、主催者ブログにトラックバックすることで応募。
応募者が限られるためかなり狙いめなキャンペーン。
ホームシアターシステムやDVDレコーダーなど豪華な賞品をいただきました。
最近はすっかり見かけなくなり残念です。
クローズド懸賞もネットのみというものが増加しています。
スマートフォンのみ応募可能というキャンペーンも数多く存在します。

FAX

これもすっかり影を潜めてしまった応募方法です。
日常的に行っているのはラジオくらいではないでしょうか。

まとめ

応募しやすい懸賞はその人によってさまざまです。
最初は色々応募して、続けられそうなもの、相性がいいものを見つけるといいでしょう。
少しずつ当たり始めるとどんどん面白くなっていきます。
楽しい懸賞生活を!

ブログ村参加してみました。
クリックしていただければ更新の励みになります^^

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ
にほんブログ村


f:id:nakamaki:20160612003011j:plain